薄毛(脱毛)の種類
ここでは、薄毛の種類について詳しく説明します。
男性型脱毛症
男性型脱毛症は、英語でAndrogenetic Alopeciaと表記され、別名AGAとも言われています。男性の薄毛において最も多いのが、このタイプです。
髪のサイクルが乱れる
この男性型脱毛症は、髪の毛がたくさん抜ける事によって薄毛になるというものではなく、髪の毛のサイクルが崩れることによって薄毛になります。
髪の毛のサイクルとは、成長期、退行期、休止期、脱毛・発毛期の4つのサイクルで成り立っており、成長期は約3~6年、退行期が2~3週間、休止期が2~3ヶ月となります。
髪の毛のサイクルについて、さらに詳しく知りたい方は、下のページに載せていますので、参考にしてください。
髪の毛のサイクルが崩れるとは、本来であれば3~6年ある成長期間が数ヶ月~1年程度に短くなってしまうということです。
髪は成長期によって、太く逞しくなります。すなわちその期間が短いということは、髪の毛が細く弱々しいままなので、髪の毛全体がスカスカとなり、薄毛になってしまいます。
男性型脱毛症の原因
この男性型脱毛症の直接の原因としては、男性ホルモンが挙げられます。
上で、男性型脱毛症は、英語でAndrogenetic Alopecia(AGA)のように書くと説明しました。実はこのAndrogeneticは、日本語で男性ホルモンという意味を持っています。つまり原因に関連した名前が付けれれているということです。
では、男性ホルモンによって、髪の毛が抜けていく過程について説明します。
まず、男性ホルモンであるテストステロンと5αリダクターゼと言う還元酵素が結びつくことによって、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンが作られます。
このDHT(ジヒドロテストステロン)はテストステロンの10倍強力な男性ホルモンです。
この男性ホルモンが、頭皮にある毛乳頭の受容体と結合することで、TGF-βというタンパク質が合成されます。
TGF-βタンパク質が毛乳頭に脱毛命令を出すことによって、髪の成長が止まり、通常よりもはるかに短い期間で髪の毛が抜けるようになります。
つまり、男性型脱毛症による薄毛の原因は、TGF-βタンパク質又は、それを作ってしまうDHT(ジヒドロテストステロン)という事になります。
少し難しい専門用語がたくさん出てきましたので、簡単にそれらをまとめると、
- テストステロン・・・一般的な男性ホルモン
- 5αリダクターゼ・・・還元酵素
- DHT(ジヒドロテストステロン)・・・テストステロンの10倍強力な男性ホルモン
- TGF-β・・・脱毛命令を出すタンパク質
となり、男性型脱毛症による薄毛を予防するには、DHT(ジヒドロテストステロン)を抑制すれば良いということになります。
脂漏性脱毛症
頭皮において皮脂が過剰に分泌されると、毛穴周辺部が大量の皮脂や脂性フケで埋め尽くされてしまいます。すると、皮脂を餌とする常在菌が増殖するので、毛穴周辺部や毛根が炎症を起こします。
これによって髪の毛が抜ける事を脂漏性脱毛症といいます。
この脂漏性脱毛症においては、大量の皮脂によって毛穴が塞がれているのが、普通の人でもわかります。また、頭皮の炎症によって、頭皮が赤みを帯びた状態となっている事が多いです。
脂漏性脱毛症の原因
脂漏性脱毛症は、常在菌であるマラセチア菌の餌である皮脂などが大量にあることで起こります。その餌が豊富にある頭皮環境が作られる原因として
- 脂っこい食事をとる
- 頭皮の不衛生にする
などが考えられます。
まず、脂っこい食事に関してですが、単純に脂を多く含んだものばかり食べると、脂質を体内の酵素で分解しきれずに、血液中に流れ込みます。
すると、その脂質を体外に排出しようとするために、皮脂腺から大量の皮脂が出るようになります。
また、髪を毎日洗わない又は、シャンプーやリンス後にしっかりとすすぎをしなければ、頭皮に皮脂やシャンプー(リンス)剤が残ってしまいます。
これらは、マラセチア菌の格好の餌となり、菌が増殖し、沢山の脂性のフケが作り出され、頭皮環境が悪化します。
脂漏性脱毛症による薄毛を予防するためにも、バランスのとれた食事を行い、そして、毎日、正しくシャンプーをするようにしてください。
粃糠性(ひこう性)脱毛症
粃糠性脱毛症とは、乾性フケの大量発生に伴う頭皮の炎症によって引き起こされる脱毛の事を言います。
詳しく説明すると、乾性フケが大量に発生すると、毛穴周辺部が詰まり、その付近にいる雑菌が大繁殖します。すると、頭皮が炎症を起こし、それによって脱毛症状があらわれます。
ちなみに乾性フケとは、頭皮が乾燥状態になった時に、角質が剥がれて落ちてきたもので、上で出てきた脂性フケよりも一回りサイズが小さいです。
粃糠性脱毛症の原因
粃糠性脱毛症は、乾性フケによって引き起こされるので、乾性フケがでる(すなわち頭皮が乾燥状態になる)原因について考えます。
頭皮が乾燥する原因として、
- 洗浄力の強いシャンプー
- 季節的に乾燥する時期
などがあります。
まず、洗浄力の強すぎるシャンプーで髪の毛を洗うと、頭皮にある皮脂を必要以上にとってしまいます。
すると、頭皮内に油分がなくなるので、頭皮にある水分がどんどん蒸発してしまいます。そして、その結果、頭皮が乾燥し、乾性フケが出てきます。
なので、乾性フケが大量に出る方は、使っているシャンプーが洗浄力の強いタイプのものかを確認して、もし、そのタイプなら、シャンプーを変える事をお薦めします。
ちなみに洗浄力が強いシャンプーと言うのは、そのほとんどが高級アルコール系シャンプーです。シャンプーの種類について詳しく知りたい方は、下のリンクページを読んでみてください。
また、空気が乾燥することによって、頭皮も乾燥します。日本において一番乾燥する季節というのは、晩秋から冬にかけてです。実際この時期というのは、乾性フケが増加する傾向にあります。
さらに冬場はエアコン等で温度を温めるため、室内も非常に乾燥しています。
対策としては、加湿器などで、部屋の湿度を40%~60%ぐらいにコントロールするようにしましょう。
円形脱毛症
円形脱毛症とは、頭部において10円玉程度の脱毛斑が現れる自己免疫病で、10円ハゲとも言われています。
この脱毛症においては、年齢や性別に関りなく発症します。特に若い世代(10代や20代)に発症が多く、小学生ぐらいの年齢の子供にも多くの発症事例が見られています。
では、ここで、円形脱毛症になるメカニズムについて説明します。
まず、私たちの体内には、外から侵入してきたウイルスや細菌などを攻撃するCD8陽性T細胞という細胞がいます。
本来なら、このCD8陽性T細胞は、体の異物のみを標的とするのですが、何らかの原因により、免疫システムが異常を起こします。そして、毛根組織付近にある細胞を誤って攻撃をしてしまいます。
すると、髪の毛を成長・発毛させるための細胞分裂を行うことができなくなり、その部分だけ髪の毛が抜けてしまいます。
円形脱毛症になる原因
円形脱毛症になるすなわち自己免疫疾患となる原因は次の3つです。
- ストレス
- 遺伝
- アレルギー
まず、ストレスですが、昔は円形脱毛症=ストレスと考えられていましたが、今は、誘発する1つの要因と変わっています。
ただし、ストレスと免疫は非常に高い相関が有り、強いストレスを感じることで、自律神経に乱れが生じてしまいます。自律神経が乱れると、免疫細胞の割合が変化します。
免疫細胞の割合が変化すると、それぞれの役割をしっかりと果たすことができなくなり、自己免疫疾患になる可能性が高くなります。
次に遺伝についてですが、英科学雑誌ネイチャー2010年7月号によると、円形脱毛症の発症には8つの遺伝子が関与している事が明らかになりました。これらの遺伝子を8対以上持つ人は、全身脱毛症になる割合が高かったそうです。
ちなみにこれらの遺伝子は、関節リュウマチや糖尿病などの他の自己免疫疾患とも関連があることがわかっています。
最後にアレルギーに関してですが、アトピー性皮膚炎や喘息などの他のアレルギー疾患を持つ人は、持たない人よりも発症しやすいという報告があります。
アレルギー疾患においても免疫異常からなるものなので、普通の人より、免疫システムが過敏に反応するのかもしれません。
アレルギー疾患を伴う円形脱毛症は、症状が重くなりやすく、完治しにくい傾向にあるようです。
薄毛危険度診断所 >> 薄毛についてこれだけは知っておこう >> 薄毛(脱毛)の種類
薄毛改善・予防のため知っておきたいこと
薄毛の原因を詳しく知りたい人、薄毛を改善させたい人はぜひこちらも読んでおいてください。
また、薄毛の原因においてさらに個別に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
あなたの髪大丈夫ですか?
頭皮にトラブルがある場合には、そのダメージから脱毛しやすくなります。もし、その傾向が出ていたり、不安がある人は、当サイトの薄毛危険度診断を受けてみてはいかがでしょうか?
当サイトの薄毛診断は、合計26個の質問から、薄毛進行状況、頭皮、生活習慣、ストレス、遺伝の5つの状態をチェックします。
そして、その5つの状態から、最終的な薄毛危険度を1~100で表します。
また、危険度が高い場合には、その原因を説明し、簡単な対策法をアドバイスします。ぜひやってみてください。