自毛植毛手術はどれくらいの時間がかかるのか?日帰りはできるのか?

自毛植毛手術は高いAGA治療効果がありますが、手術にはどれくらいかかるのか?また、入院をしなければならないのか?などの疑問があると思います。このページでは自毛植毛手術にかかる時間はどれくらいか?また、日帰りはできるのかについて詳しく説明します。

自毛植毛手術にかかる時間は?

自毛植毛手術の当日は医院によって多少違いはあるものの

  • ①植毛プランの最終確認+手術の説明
  • ②ドナー採取
  • ③株分け
  • ④移植
  • ⑤術後の処置+注意事項の説明

の流れで進みます。それでは、各工程にかかる時間(FUT法)と手術全体にかかる時間を説明します。

①植毛プランの最終確認及び手術の説明

当日、受付を済ませると担当医と面談を行い、事前に決めていた植毛プラン(ドナーの採取場所や移植する範囲・密度等)の最終確認を行います。

最終確認を済ませると手術に関しての簡単な説明を受け、手術用の服に着替えて待機します。この間は大体30分くらいです。

②ドナー採取

ドナー採取にあたっては、事前に鎮痛剤と局部麻酔を打ちます。鎮痛剤を打つことによって不安や緊張を取り除き、局部麻酔を打つことによって頭皮にメスを入れても痛みを感じないようにします。

そして、採取する後頭部の髪を剃り、メスを使って移植用のドナーを採取します。ちなみにメスを使わないFUE法の場合には医療用のパンチグラフトを使ってドナーを採取するため、かなりの時間がかかります。

このドナー採取には30分程度の時間がかかります。(FUE法では2時間)

③株分け

株分けとは採取したドナーを毛包単位で、1本生えているグラフト、2本生えているグラフト、3~4本生えているグラフトに分ける作業の事をいいます。

なぜこのように分けるのかと言うと、グラフトごとに適性があるためです。例えば3~4本のグラフトはボリュームが出やすいので頭頂部、1本のグラフトはデザインしやすいために生え際というようにそれぞれに適した場所に移植する事で、ボリュームがあり自然な髪型を作る事ができます。

株分けは1つ1つを慎重に手作業で行うために1時間~2時間かかります。(FUE法ではこの工程はありません。)

④移植

髪の毛の流れや密度を考慮しながら、植毛プランで事前に決めた予定範囲のところに1~2mm程度のスリットを開けます。

そして、このスリットの中にグラフトごとにわけられたドナーを移植します。時間は植毛する本数によって異なりますが、1時間~2時間程度となります。

⑤術後処置及び注意事項の説明

手術が終わると移植部分をガーゼで覆い、包帯で固定します。その後、シャンプーのやり方や日常生活を送るうえでの注意事項の説明を行います。

この間は約30分程度となります。

手術にかかるトータル時間は

これらすべての時間を合計すると3時間30分~5時間30分となり、これが植毛手術にかかる時間となります。もちろん植毛する本数や手術を受ける病院等で時間は異なりますが、おおむねこれくらいの時間と考えてください。

手術後に日帰りができるのか?

さて手術と聞くと入院しなければならないのか?と疑問を持たれるかもしれませんが、植毛手術は日帰りが可能です。

なので、手術した次の日にも会社に行くことができます。

ですが、なるべく手術した次の日(できれば2日間)は会社を休むようにしてください。というのも術後1日~2日は移植した部分ににじむ程度ですが出血する事があります。そうなると仕事どころではなくなりますし、最悪手術したことがばれてしまいます。

また、日帰りが可能と言っても今まで通り何でもできるわけではなく、しばらくの間はいくらかの制約があります。

お風呂やシャンプーは

一番気になるのは手術当日にお風呂が入れるかという事ですが、当日は湯船に長時間つからず軽くシャワーを浴びるようにしてください。

シャンプーについては、1週間はシャンプーせずにぬるま湯をかける程度にしておいてください。とは言ってもしばらくは抜けるのが怖くてまともにシャンプーする人はいないとは思います。

1週間目~2週間目は移植部分以外はシャンプー洗いをしても構いませんが、移植部分だけは軽めにお湯を使って軽くこする程度にしておいてください。そして、術後2週間が経過すると今まで通りシャンプーする事ができるようになります。

また、お風呂から出た後にはタオルを使わずにドライヤーの冷風で乾かしてやりましょう。

その他の制約について

他にも日常生活を送るうえで制約されることとして、

  • お酒  :2~3日は控える
  • 煙草  :3週間は控える
  • かつら :2日間は控える
  • 軽い運動:1週間は控える
  • パーマ等:2ヵ月以上は控える
  • 整髪料 :2週間以上は控える

などが挙げられます。もう少し早くても問題ないと言う医師もいますが、移植したドナーを確実に定着させるためにはこれぐらい余裕を見ていた方が良いです。

当日はホテル泊りの選択肢も

さて、上で手術当日は日帰りが可能と説明しましたが、遠方から来ている人や家では落ち着かないと言う人は手術当日はホテルに1泊する事をお勧めします。

というのも、当日は数時間にも及ぶ手術を受けているので、相当の疲労がたまっています。

術後すぐに長時間の移動となるとさらに体に負担をかける事になりますし、子供の面倒等で落ち着かない状態ではストレスが溜まり、精神衛生上よくありません。

手術当日というのは1番重要で、なるべくリラックスした状態で体を休める必要があり、そうする事で定着率を上げたり、出血や腫れなどのショックロスを抑える事ができます。

なので、時間的にも余裕があるならば手術当日はホテルでゆっくりと過ごし、体を休める事に努めてください。

TOP
に戻る

薄毛危険度診断所  >>  自毛植毛手術はどれくらいの時間がかかるのか?日帰りはできるのか?

あなたの髪大丈夫ですか?

頭皮にトラブルがある場合には、そのダメージから脱毛しやすくなります。もし、その傾向が出ていたり、不安がある人は、当サイトの薄毛危険度診断を受けてみてはいかがでしょうか?

当サイトの薄毛診断は、合計26個の質問から、薄毛進行状況、頭皮、生活習慣、ストレス、遺伝の5つの状態をチェックします。

そして、その5つの状態から、最終的な薄毛危険度を1~100で表します。

また、危険度が高い場合には、その原因を説明し、簡単な対策法をアドバイスします。ぜひやってみてください。

薄毛危険度の診断結果の写真

薄毛、ハゲ診断

薄毛危険度診断のイメージ図

AGA治療・薄毛治療
お勧め病院ランキング

AGA治療実績NO.1で人気も高い
東京・大阪・愛知・福岡の4院

全国に45院以上展開で高い治療実績
地方でAGA治療するならココ!

評判もよく治療効果も高い
都内限定だが育毛メソセラピーが格安